知り合いUが同じ大会に出てないと妙に好調な亡骸さんです、こんばんわ

さて、明日はS-Cupがあります。
出られる方はこんな駄文を読んでる暇があったらさっさと寝ましょう。(挨拶


ってわけで、この環境の概要から

・金色(マルチカラー)の生物が主戦力
この環境は基本的に金色の生物か馬術を持ってる生物がメインの環境です。
しかし、馬術持ちに関しては、コモンだと3マナ2/2や4マナ2/3と結構貧弱で緑の地上の4/5に殴り負けてしまいます。
しかし、どうでしょう。マルチカラーの生物に頼るとあら不思議
7マナ7/4とか6マナ4/7とかの普通の目で見ればゴミ もといカスみたいなクリーチャーが意外と活躍する環境なのです。
M10みたいにアンコモン、レア間の格差は結構酷ですけどねw
で、これらのクリーチャー、特に黒の大きい生物は大きいだけで除去耐性があり、タフネス4さえ越えてしまえば、小型クリーチャーを甲鱗のワームのように見下せます。

・マナ加速は偉大
上記のように、某ラヴニカ環境のような大きいワームと他の色のパワーカードの連打で勝つぜ~的な戦い方が多くなりがちで、その分マナ加速は偉大な働きをします。
SSを取り忘れたのが残念ですが、2t目にGaea`s Touch→3t目にSunastian Falconer→Sir Shandlar of Eberynのような展開をしたところで、相手が投了しました。

・回避能力は馬術
基本的に回避能力は馬術です。
飛行は、赤や緑の小物と見たら絶望するようなレアなので、基本的に考えなくてもいいですw
で、馬術
コモン以下は大した戦力にはなりえないので、大丈夫です。精々、魏と蜀の5マナ3/3程度で済みます。しかし、問題はアンコモン
呉の呂蒙とか陸遜、孫策などを含むコンバット持ちや、蜀の関羽と張飛は止まらないと簡単にプレイヤーが死んでしまう恐ろしいクリーチャー。特に関羽は殺しても、いつか復活する危険があるので恐ろしいクリーチャーです。
げぇ、関羽~とならないために、さっさとプレイヤーを殺害してしまいましょう。

・色は3色以上がお勧め
基本的にカードプールによるとしか言えませんけど、やってる感じとしては3色以上がお勧めです。マルチカラーの生物に頼らないと生物の線が細くなってしまいがちなので、その辺りをタッチする事も考慮しておくと楽かな

・Bazaar of Baghdad
マナ加速を多めに入れてる場合入れると吉
ちなみに、光ったらその場でドロップできるくらいの儲けです。



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索