WWK*3楽しいです(挨拶


ここ最近は、MOはワールドウェイク*3のドラフトばかりやってます。
1週間くらい前は、全く勝てませんでしたが、最近は3-0率が7割を超えました。代償としてジェイスを全く引かなくなりましたが・・・


というわけで、久々に考察記事を書こうかな。と。


この環境の特色
*対抗色よりも友好色の方が基本的に強い
《壌土のライオン》やら、青以外に強い《セジーリのマーフォーク》やらのアンコモンやレアのミシュラ土地など、有効色でないと使えないカードがあり、またそれらの組み合わせのカードの点数は比較的下がるので、遅めの順目で取れる。
但しレアは除く
また、《ヴァラクートの鍵爪》などの単色推奨カードもある。

*タフネスが5を超えると死なない
相手が赤なら3、黒なら4までしか、生物が死にません。
例外として《イオナの裁き》《応報の罠》《精神支配》などがありますが、裁きは重く、精神支配は、高得点アンコモンなので、大して飛んでこず、応報の罠は攻撃に行かない限り除去されない。など大きい生物をたたせる場合、たいてい突破されません。

*パワー2以下は結構簡単に止まる。
《ハリマーの採掘者》さんパネェっす。
3以下は、亀が止めたりします。

*最強色は白
個人的に、最強色は白だと思っております。
他の色に比べて低マナ域が多く、またその低マナ域も優秀なものが揃っており、低点数のカードですらデッキに入るため、他の色に比べてテンポ戦略が組みやすいイメージです。ちなみに、遅い順目で《帆凧の弟子》が大量に取れるため、+2/+0の装備品の点数は、相当高く見てます。これらの装備品の枚数次第で、《帆凧の弟子》が一線級に跳ね上がるのも、白最強色の根拠です。
とりあえず、白をドラフトしてると自分だけZZZをやってる気分になれたりなれなかったりします。

人気ありげなアーキタイプ
・青白
《ハリマーの採掘者》と《兵員の参加》による高速ライブラリービート

飛行生物でぽこぽこ殴るデッキの2種類があります。
どちらにしても、《ハリマーの採掘者》は重要な位置を占めるため、早めに取りましょう。

・白緑
《壌土のライオン》を集めると、圧倒できます。
また、《地うねり》が除去以上の役割を担ってくれるのでかなりテンポを取れます。

・赤単
《焼尽の猛火》を安定して撃つためにも、個人的には赤いデッキの場合真っ赤にしたいところ。主に軽量クリーチャーに《ヴァラクートの鍵爪》をつけてライフを削っていく戦略がメイン。白相手に結構弱いので、あんまりやりたくないアーキタイプだったりする。

・黒緑同盟者
コモンでサイズがあがる同盟者は、黒と緑だけ!
2マナ2/2と4マナ3/3を並べて強くすると、大抵圧殺できます。

・赤黒
大量の除去で道を開けつつ、2マナ生物でビートしていく感じ
特に赤のゼンディコンの点数が低いため、クリーチャーは何故か不足しないという、結構お勧めのアーキタイプ。但し潰しはあんまり効かないため、失敗すると目も当てられなくなる。




こんな感じのドラフトで、ジェイスが引くまで頑張ってます。
早く次のジェイスさんに会いたいな///

コメント

oppo
2010年3月4日0:33

白最強賛成です!

最近良く理不尽なライブリービートに負けます・・・

さわけん
2010年3月8日23:44

ハリマーの採掘者って結構固いので、地上を結構止めちゃうんですよね。
その結果、少しだけ長引いて、兵員への参加を1回打たれると大抵ライブラリーアウトしちゃうから、すごく理不尽に感じるような気がします。

黒をやってる場合、クリーチャーをライブラリートップに置いてパワー分ダメージを飛ばすカードがいい対策になり、かつ結構安いので、多めに取っておくと吉かと。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索