シールドの話
2017年4月25日 Magic: The Gathering コメント (2)今回のアモンケットシールドのプレリの感想です。
・スリーブ40枚のみではなく、100枚体制
ちょくちょくサイドボードの色変えとかを行うと思いますので、予め100枚ほどスリーブを用意しておくとスムーズです。
極端な例としては、メインは遅めのスゥルタイコントロール、サイド後に赤白アグロみたいになるパターンがあり、後者がノースリーブだとわかってしまいます上に、基本土地との状態の結果マークドになりえるパターンもありなん。
・不朽はスリーブから出すと吉。
不朽はトークンのカウンターを使うよりもスリーブから出すと吉。
わかりやすさ重視。
督励はカウンターを置いて、アンタップするときに代わりに取り除くとわかりやすめ。
・スリーブ40枚のみではなく、100枚体制
ちょくちょくサイドボードの色変えとかを行うと思いますので、予め100枚ほどスリーブを用意しておくとスムーズです。
極端な例としては、メインは遅めのスゥルタイコントロール、サイド後に赤白アグロみたいになるパターンがあり、後者がノースリーブだとわかってしまいます上に、基本土地との状態の結果マークドになりえるパターンもありなん。
・不朽はスリーブから出すと吉。
不朽はトークンのカウンターを使うよりもスリーブから出すと吉。
わかりやすさ重視。
督励はカウンターを置いて、アンタップするときに代わりに取り除くとわかりやすめ。
コメント
視覚的に、間違えにくい工夫ができるかどうかで、督励はまだしも不朽がもう一回墓地に行ったら、相当アドバンテージになりやすいので、間違えにくいプランをばと。