土曜日 川崎 2没
日曜日 HJと一緒にPWC 熊ドロップし、ドラフトで幻影ケンタしつつID
月曜日 板橋PTQ 1没


レポは覚えてる限りがんばって書きます
そのうち

急に言って泊めてくれたHappyJokerありがとう><


とりあえず、秘密に愚痴だけ書いた後に軽く追記

土曜日 シールド


エルズペス 
忘却の輪  
天望の騎士 
天空の先達
岩投げの小隊

破門
目明き階級の魔術師
印章持ちの聖騎士
アクラサの守護者
圧倒する静寂
太陽の種の育成師
祓いしの薬包
魂の優雅さ


命運縫い
後追いの呼び声
ジェスの監視人 3
カターリの金切り声
圧倒する波
呪文詰み
ヴェティクスの口封じ


水ぶくれ虫
アンデッドのレオトー
贓物を引きづるもの
屑肉の地のゾンビ
市の男爵
アンクスの大悪魔
霞の悪鬼
Shore Snapper
圧倒する叫び
破滅蜂の苦悩


圧倒する雷 2
魂の火
血炊きの精霊

火砕流埋め
ゴブリンの山岳民


野生のナカティル
シーリアのエルフ
アニマのドルイド
ナヤの戦闘魔導師 2
宮廷の射手  2
トーパの苦行者
モストドン
洞窟のソクター
ガルガンチュアンの贈り物

ビヒモスの伝令 2
魂の力
生い茂る成長


ナヤの魔除け
ヴァレロンに仕えるもの
屍からの発生

バントの魔除け
芽吹くトリナクス
苦悶のねじれ
器用な決闘者
切り裂きたいの壊し屋
火炎地のオーガ
セドラクスの死霊
妨げる光

茶・土地
X装備品
ナヤ全景
グリクシス全景
バントの全景

エスパーの全景
グリクシスのオベリスク
ナヤのオベリスク


森  5
山  3
平地 5 


色々ミスってますね
多分正解は、少し緑を薄めて白を少し濃く、黒タッチを諦めて火砕流埋めをメインだったと思ってます。3色ナヤをシールドで使う場合全力で5色デッキをメタらねばいけないため、構築ミスですね。特に色バランスを調子乗ったため、印章持ちの聖騎士などが使えず手持ち無沙汰になった感じはします。

1~3 すいません忘れましたけど勝ったらしいです
4  ナヤ  w-L-L
   1,2本目はまったく覚えてませんが、3本目でゴブリントークンをモストドンでブロックし、犬死させたことがミス。これがなければまず間違いなく勝ってました。
5  5色   w-L-w
1本目は相手がマナフラッド、2本目は相手が普通に回り、3本目は火砕流埋めで相手の動きが止まり勝ち

6  ナヤt屍からの発生 w-w
1本目は相手が先手を選んだため、色事故を起こし序盤が遅れ、そこから雷サイクリングを2回行い勝ち。2本目は、相手が後手で事故を起こし、そこからナヤの戦闘魔導師で2回攻撃→印章(X=6で装備)つけて攻撃→天空の先達で攻撃して勝ち

7  知り合いのバント  w-w
1本目はダブマリした相手をぽかぽかしてたら勝ち。2本目は6マナソクターまで順調に土地を伸ばし、ソクターとサイで殴りきる

決勝ドラフト
1手目処刑人の薬包、2手目トリナクス、3手目ジャンドチャームから赤緑メインのジャンドへ

1マッチ目 エスパー w-w
1本目は、トリナクスと切り裂きたいの壊し屋で殴りきる
2本目は、相手の先手3t目塔のガーゴイルと風生みの魔術師を魔除けとしぶきで除去し、そこから屍からの発生からのトークンで勝ち

2マッチ目 ナヤ   L-w-L
互いのデッキレシピを見せ合うと
アクラサの従者 3 天望の騎士2 イーオスのレインジャー 野生のナカティル2 残忍なハイドラ 猛きセロドン 枝分かれの否妻2などが見える
しかし、かすかな希望!それはナヤの全景1 山2 の文字!
つまり、こっちは生物を殆ど除去されないはず!

1本目 ゴブリンの餌とかトリナクスで必死に防御線を張るも、モストドンとセロドンと、レインジャーと、ナカティル2匹と、ハイドラに蹂躙される。ワンチャンスあれば、まくれたと信じてるけど、どこにあったかわからないorz
でも、そのまくるチャンスを作るのは、ゴブリンの山岳民のチャンプブロックのはずだw
2本目 相手が闇に飲まれ2game目を拾う
3本目 賛美スタック火力を繰り返していたら、天空の先達がとまらず負け。マジック下手すぎです俺・・・


日曜日 PWC 
1戦目 5cひばり 勝ち
2戦目 赤白優勝者 負け
3戦目 エレメンタルらしきもの 勝ち
4戦目 多色ヒバリ(メド騎士にだまされ多色白ウィニーだと勘違い) 負け

ドロップしてドラフト
勝ちー勝ちーID


月曜日 板橋でのPTQ

アクラサの従者
天望の騎士 2
目明き階級の魔術師
天空の先達

聖域のガーゴイル
活力の揺り篭
祓い士の薬包
天使歌


命運縫い
急使の薬包
記憶の侵食
エスパーの戦闘魔導師
鋼覆いの海蛇
取り消し
圧倒する波
金銭の賢者
陸亀の態勢
ジェスの監視人 2
昏睡のヴェール


骨の粉砕
水ぶくれ虫
アンデッドのレオトー
贓物をひきずるもの
影餌付け
圧倒する叫び
不死のコイル
悪魔の伝令


マグマのしぶき 3
魂の火
血炊きの精霊
圧倒する雷
峠のラネット
火砕流梅
あふれ出る火炊き

雷団の古老
茨団のヴィアシーノ
ゴブリンの山岳民
ドラゴンの伝令 2
血茨のなじり屋


アニマのドルイド 2
洞窟のソクター
魔力軟体
宮廷の射手
ロウクスの突撃者

帰化 2
神触れ
強きものの発現


アニマのメイエル
長毛のソクター
クァーサルの伏兵

アミーシャの口付け
芽吹くトリナクス
バントの魔除け
無知の処罰
波かすめのエイブン
荒廃否妻
ゴブリンの死の略奪者


グリクシスのオベリスク
ジャンド2
グリクシス
エスパー

+山4
平地6
森6


特殊地形0を見た瞬間すごい絶望感を覚えたけど、実際まわしてみるとそこまで、酷くはなかった。むしろ、それなりに勝てるパックだったらしく結果は6-0-1
あたったデッキはすべて5色系で、火砕流埋めメインは大正解でした。
これを知っただけでも、神奈川の2没は無駄ではなかったです。

で、決勝ドラフト
下家に自分がmtg始めた頃のAPACチャンピオンがいる事に、珍しくも緊張してしまい、あれなピックを行ってしまう。うん、これ以上は語るまい。
はぁ、これで20連続一没か・・・亡骸です(挨拶
いや、まぁ、途中から数えてないわけですが、MOでもリアルも含めてドラフトは初戦必ず負ける病を患った亡骸です。
でも、今回の一没はサインの読み間違えですので、納得しております。今一度カードの価値観の切り替えをする機会が与えられたわけで、今回はむしろ負けたほうがよかったと思っているので、何も愚痴りませんとも。
ただ、トスってくれたリョー君ごめんなさい。実質トスってくれた深谷さんに対してもすいませんでした。

ってわけで、レポ
シールド5-0-2 ドラフト一没

カードプール

忘却の輪  2
圧倒する静寂 

目明き階級の魔術師
天使歌
鋤引きの耕し獣


カターリの金切り声 2
雲荒れ原のドレイク
後追いの呼び声
暁の光の射手
ジェスの監視人
ジェスの先導
スフィンクスの伝令
垂れ流しの達人
ヴェティクスの口封じ
陸亀の体勢


処刑人の薬包
臓物を引きずる者
水ぶくれ虫
屑肉の地のゾンビ
ゴミあさりのドレイク
肉袋の匪賊
グリクシスの戦闘魔導師
死体の鑑定人
岸の噛み付き
霞の悪鬼
影餌付け  2
破滅蜂の苦悩


血焚きの精霊  2
圧倒する雷
魂の火

ジャンドの戦闘魔道士
稲妻の鍵詰め
血茨のなじり屋
ヴィアシーノの骸骨


野生のナカティル 2
宮廷の射手  2
シーリアのエルフ
アニマのドルイド
藻のガリアル
槍折りのビヒモス

帰化
生い茂る成長

マルチカラー
ジェスの浸透者 2
苦悶のねじれ 2
ロウクスの戦修道士
浄化の大天使
塔のガーゴイル

血の信者
セドクラシスの死霊
火炎地のオーガ
潮の虚ろの大梟
切り裂きたいの壊し屋
器用な決闘者
妨げる光
輝く根本原理


土地とアーティファクト
秘儀の聖域
崩れ行く死滅都市
ナヤ全景
グリクシス全景
エスパー全景
ジャンドのオベリスク

ナヤのオベリスク
死者の鏡

森 5
島 2
山 2
平地 2
沼  1

こうしてみると構築間違えてる気がします。
ただそれ以上にカードプールに恵まれすぎてる感がありますねw

青字が採用カードなのですが、色々と怪しい点を解説
・シーリアのエルフ+1マナ2/2程度で終わりそうな野生のナカティル
1マナ1/1生物を止め、各種2/2との相打ち要員として
特にナカティルは3/3まで成長すれば十二分に後半戦力として働いてくれます。
宮廷の射手も同様。前回のリミッツ予選での負けから学んだことの一つです。

・明らかに打ちにくそうな苦悶のねじれ
多分一番サイドアウトしたカードです。薬包やら帰化に変わってました。
一番出にくい黒を含み、2色目の青を使いつつ打たなければならないため、一番使いにくいカードでした。
ただ、不正解だとは思っておりません。1度見せれば警戒してくれるので、メインに打ちにくくも残したのは正解だと思っております。最低でも、1game目に見せておきたいカードです。逆に圧倒する静寂はできるだけ見せたくないカードですね。

・黒薬包、血の信者の不採用
黒薬包は、BBがしんどいため。ですが、セロドンや黒くないドラゴンに対抗できるため、入れておいてもよかったと思っております。これの採用で3分は悩みました。
信者は、デッキの中のタフネス1生物をできるだけ減らしたかったからです。RBが一番出にくいため、後半にならないと出てこない点も不採用の理由です。同様の理由でグリクシス生物2種の採用を見送りました。出にくい塔のガーゴイルは一匹で勝てる生物だからですが。

色々間違えてる気がしますが、いろんな方の意見お待ちしております。皆さん是非とも討論しましょう!

マッチ1 バントt黒 ×ー○ー○
一本目を賛美天使に無双されるも、2本目3本目をカードパワーでごり押し
その後、輪3枝分かれ3トリナクス2ドラゴンのパックを知り、びびる。
個人的に、GPT台北のリベンジだったので、少しうれしいw

マッチ2 ジャンド(タッチ何かわからなかった) ○-○
大阪勢からよく名前を聞く人。
一本目は、相手が事故死
二本目は、ガリアルのカウンターを乗せ忘れ、蔓延でガリアルを失ってしまう。せっかく、相手が蔓延打つ前に、若き群れドラゴンで攻撃してくれたのに・・・・そこからトップデッキ連打でまくったけど、負けててもおかしくないゲームでした。

マッチ3 深谷さんのナヤt青     ○-○
一本目は、深谷さんいわくブンブン!からマナフラッドしてたところをジェス浸透者で殴りきる。完全に運だったねw
二本目は、マナスクリューしたところに、ビヒモスで勝ち。4マナ立ってる云々じゃなく、4マナも輪もなきゃそりゃ無双しますよね。うん。

マッチ4 ナヤt黒   ×-○-○
一番熱かったマッチ
1本目は、相手に全て一歩先をいかれ、見事に圧倒される。賛美生物は殴ってる側の圧勝なんだぜ?・・・orzって感じで。
2本目は、こっちだけガリアルで、触れない7/7くらいの生物強いです。だったかな

3本目、序盤を相手が攻め、中盤をこっちが攻め、終盤が俺だけ遊戯王でした。これだけ書くとすごい簡単なマッチのように思えますが、多分文章にするよりそれを体験する方が全身の血液が沸騰する! 理解でき、文章にするには興が乗らないので、ここは省略します。決勝ドラフトで会おうぜ!と言ったものの、俺のピックだと相手にならなかっただろうから、逆に彼と決勝ドラフトで当たらなかったのはよかったかもしれません。とりあえず、マイコロスをトップ輪で対処したときは、すごいテンション上がりました。
長老とそらみんから、「亡骸のデッキ強すぎだろwwww」と横から大声で言われましたwノー反論ですサーセンw

マッチ5 リョー君のトス
ありがとう><

マッチ6、7 ID



ドラフトに関して
まず野蛮な地>印章持ちの聖騎士の価値観が間違い。
初手で悩んだ2枚ですが、結果を踏まえても踏まえなくても選択肢としては前者を選んだのは間違いだと思っております。
確かに野蛮な地は、タップイン土地としては最高のものですが、
この環境に、一応白単ウィニーのアーキタイプもあり、白緑や青白というつぶしが利くため、選択肢としてはかなり良いものだったと思ってます。
何より初手の段階で、選ぶ道としては茨の道に自分から踏み込んだようなもので、ジャンド決めうちを初手で行ったのは失敗でした。勝ちたいときこそ、不人気色を視野に入れたほうがよかったです。1パック目のカードが弱ければ弱いほど、白いカードは集めやすいため野蛮な地+聖騎士+青黒の眼鏡マンのソートでコモンが弱かった場合、聖騎士を取ることにこれからしますw

5手目のヴェレロンに仕えるもので、これを無視してガルガンチュアンの贈り物を取ったのも失敗でした。ドラフトでは前者>後者だと考えている中、ジャンドを決めうちを狙いすぎここでも失敗。3パック目で見事に思い知りました。

2パック目でもジャンドを信じ迷走し、3パック目でティム2種と屍からの発生を拾っただけの屑いデッキができたわけですが、これは酷いものでした。abiさんのドラフト笑ってすいませんでした。でも、そんな事は言ってないはずだよ!w

マッチ1 バント ×-×
なんのいいとこもなく、負け。
1本目 1回土地が止まったところに容赦なく飛んでくる破門。白いデッキだから、土地が止まったら生物出さないって手も十分にありえたわけで、確かに破門を握ってる確率のが低いわけですが、2マナでできることなんて、戻された生物を再プレイするだけなので、次に土地を引ける可能性を信じて、ディスカードしてエンドすべきでした。
そこからは、ずるずるとライフを削られ、3/3飛行を対処できず負け

2本目
とりあえずジェスの浸透者をあわてて殺し、次の鼓舞狩人を除去できず、カードアドバンテージを広げられ負け。屍からの発生でチャンプブロックしつつ、仕方なく入れた黒杯とティムで削りきるプランなので、薬包を使うのはソクターではなく、狩人が正解でした。
相手が上手いと、何がミスったかをしっかり見せ付けられる感じですね。


あとは、この環境もというべきか、この環境こそはシールドとドラフトでカードの価値が大きく違うわけで、5連勝した段階で、暇になるわけで、誰でもいいからドラフトを後ろから見学するべきでした。
上手ならそのまま参考になるし、下手なら反面教師になるわけですし、どちらにしろ何らかの意見の相違が発生するわけで、ドラフトの構築を終わったあとにピックに関しての意見の相違を確認できるわけで、決勝ドラフトの前の下準備を怠った怠慢も敗因の一つだと思っております。少なくとも決勝ドラフトの面子の中で一番下手なのは自分なんだから、何でもいいから勝てる可能性を少しでも上げておくべきでした。
1戦目に当たった方がチェックした輪3枝分かれ3トリナクス2ドラゴンのパックの持ち主を探してる場合じゃなかったですし、ゼレに絡んで(・∀・)ニヤニヤシールドチェックとか言ってる場合でもなく、SKGCと食事してる場合でもなかったですし、abiさんのデッキのを一瞥するだけでなく、後ろから(鉛のように)目を光らせておくかyyyの後ろでピックを全て見ておくべきでした。デッキの完成型だけ見ても意味ないです。


というわけで、負けて得る事が多いPTQでした。
これだけ反省点に恵まれた日は、GP静岡のサイドイベント以来ですね。
ただ、GP静岡の反省も、先日の一人大阪遠征で再反省してる始末ですので、反省点を忘れないことも心がけなければ・・・

忘年会

2008年12月31日 ゲーム
某人物の話が勉強になりました。
それだけで、3kの価値はあったと思う日でした。


と山口さんに送ってもらった後に、家でMOを起動させ、メンテ中だと気づかされた12/31の午前3時

PTQ
強いパックをもらって、2-2ドロップ
マジで死ねばいいと思ってしまった。
昔反省したこともできてなかったし


家帰ってMO
シールド 4-1 から2没
ドラフト  りぃしゃ先生の病気がうつされました
残酷な根本原理から、ずっと土地のターンとかないわ
シールド 5-1
ドラフト
寝落ちして、初手白の5/5サイクリングスタート
上の指示ではナヤをやれということらしく、サルカン入りのナヤデッキが完成。
ティム無双すれば勝てそうなデッキになりました まる

次から、ほぼ必ず圧倒する雷>3色カードにします。

1マッチ目は杭+ティムで完封したよ。ひゃーはー
2マッチ目は事故気味な状態から、ソクターで4回本体にダメージ与えてひゃーはー
3マッチ目はレアゲーで圧勝しました


寝落ち=勝ちフラグのようです。覚えておきます。
サイクリング大活躍でした。流石初手!











ぜんぜんPTQの練習になってないよ。うん
前日トライアル 1箱。卓内最強のデッキで最後に負けました。
本選      bye経由で、光の速さで3敗。2敗までなら確定抜けだったのに・・・
PTQ      1-2ドロップ。さっき家に帰ってカード並べてたら、普通に赤黒2色t緑のジャンドで組めてた事に気づく。泣きそうになった。

旅行中にしたMO   3-0か2-0-1で、異常にパックが増える。nixtix万歳



チェックパックから必ず、ダブルドラゴンが現れるそんな週末でした。マジゴミですね。
・アラーラだけでも結構単体除去は優秀
・軽量生物の優秀どころは、結構ばらつき
・1t目は主にタップインなので、遅めの環境

という3点から脳内で考えたのが以下のデッキ


4 聖域のガーゴイル
4 急使の薬包
4 処刑人の薬包
2 覇者シャルム
3 求道者テゼレット
4 蔓延
4 エスパーの魔除け
4 妨げる光
2 アミーシャの口付け
4 無知の処罰
1 祓い士の薬包

4 秘儀の聖域
3 崩れ行く死滅都市
4 エスパーの全景
7 島
1 平地
5 沼

<カード解説>
の前にデッキコンセプトから
遅い環境なら、多くのカードを引けば勝てるのでは?という考えからエスパー
エスパーだけで、抑えたのは私の人間力を基準にしているため
また、同キャラ対決のメインボードからできるだけ、妨げる光を避けたかったので、プレイヤーを対象に取る呪文はメインは《アミーシャの口付け》のみ

というわけで
<カード解説>
・聖域のガーゴイル
このデッキのアドバンテージエンジン兼チャンプブロッカー

・処刑人の薬包
この環境で(非アーティファクトで)黒くて強い生物は《セドラクシスの死霊》、《裏切り者の王、セドリス》、《血編み髪のクレシュ》、《火炎地のオーガ》、 《若き群れのドラゴン》など。・・・これ並べてたらジャンド色のが環境的に強そうな気がしてきました。

・エスパーの魔除け
基本ハンデスです><
たまに相手の《忘却の輪》を割ったり、土地が詰まってドローすることになりそうです。

・急使の薬包
ドロー万歳
エスパー魔除けを極力手札破壊で使いたいので、こっちで積極的にドローしましょう。

・蔓延
相手のナカティルが3/3になるのは、3t目以降のはずなので、間に合うと思います。正直、自信ないです。

・妨げる光
これで消せない根本原理は、バントとエスパー、ナヤのみ。つまり強い根本原理二つ消せればいいんじゃない?という考え方です。はい

・シャルム
不死身のフィニッシャーたりえるはずです


という夢を見ました。正直微妙でした
負け-勝ち-勝ち

マジック下手ですね・・・
今日のデッキは、珍しくエスパーでも勝てそうな気配のするものでしたが、プレイングがぬるすぎました。数回、霞の悪鬼を犬死させたりしてます。
4 Desperate Ritual

4 Seething Song
を恵んでくださいorz
ドラゴンストーム用にあると思ってた、歌がなくってがっかり;-;


どうでもいいけど、りいしゃ先生曰く
「相手のプレイングがぬるいときは、勝てないから気をつけろ」の訓示を味わってまいりました。
確実に重い部分を引きながら一没しました。ちきしょー・・・orz
5マナ以上のカードを積んだらいけないようです・・・勝てませんorz

明日

2008年9月17日 ゲーム
オープン予選行きます

頑張ります><
ヒバリで3-0
yyyの日記とか読む限りもっと多いイメージがあったので、少しだけがっかり
でも、賞品でパックが出るのは嬉しいですね。スタンダードしたいときとか、アルス行く気になれないときとか、ドラフトする金がないときとかに積極的に行こうと思ってます。
今日、一つマジック覚えたしね><
今日一つデッキのミスを覚えたしね><



< 19 20 21 22 23 24 25

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索