メディア同意書を開始時に書くことを選択し
フィーチャーされたら
「すいません、同意書は書いたんですけど、写真は恥ずかしいので勘弁してくださいwww」
で、写真だけ回避できるということに気づいた月曜の昼下がり



使ったデッキは通してドロマーボードコントロール

土曜

・アメドリ

ナヤホード   ×○○
バントt赤    ○○
トリコトラフト  ○○
ジャンドビート ○○

グルールスライ ○○
グルールスライ ××


日曜

・ブラ山

ジャンド   ○○
緑白人間  ×○×



・ホビステ名駅

オロスホード  ○○
ナヤ人間    ××
極上の血    ○○
ナヤホード   ○○
アリストクラット ○×

ナヤ人間    ×○×


二日間通して、天使入手率は100%だったけど、負けてるパターンが全部同じだから成長してないなーと思ってしまった。








で、二日間通して思ったこと


・《ボーラスの占い師》の強さ
休太郎ブログ
http://9taromtg.diarynote.jp/201302212146477963/
にて語られているPWの不採用の最たる理由であるインスタントの水増し

正直なところ、この生物のために、ソリンを不採用にするのは気が引けたけど、理由を理解できました。

基本的に、ナヤ人間やグルールに対して

2t目や3t目にドロー強化などで、マグロになってしまうと、必ず4t目に《至高の表決》を打たなければならなくなる。
しかし、2t目は《熟慮》、3t目に《禁忌の錬金術》を使ったとしても、ほれる枚数は+5枚である。そこに、《ボーラスの占い師》を出せば、+3枚掘れて且つブロッカーを展開できる。
インスタントやソーサリーの水増し以上に、《ボーラスの占い師》がビートに対して、勝率を押し上げる要因になってることは疑い得ないので、採用しようと思った(KONAMI


・ホード系の増加
そんなナヤ人間やら、セレズニア人間やら、グルールやらが早すぎて対処に困るので、ホード系が増加しつつあります。
具体的には《吸血鬼の夜鷲》や《ボロスの反攻者》がそれらのビートに効き、且つ3マナ域以上で戦えば、ウィニー系に優位に戦えることが大きい。
コントロールを選ぶ理由は、ホード系に優位に戦えることである。
しかし、ホード系の《高原の狩りの達人》やら《ボロスの反攻者》、《スラーグ牙》《幽霊議員オブゼダード》とかにしっかり対処できないと不味いなーとはおもふ(粉みかん

・盲従の微妙さ
2ヶ月くらい前の《ファルケンラスの貴種》と《雷口のヘルカイト》の我が物顔をあまり見なくなったため、正直《盲従》が微妙になってきたなーとw
いや、《幽霊議員オブゼダード》とか《火打ち蹄の猪》とか、《稲妻のやっかい者》とかには効くんだけど、なんか微妙感が漂ってしまうのですよ。
こう、もうちょっと生物で殴ったりすれば話は変わるのだろうが果てさて(小波

・炎まといの報復者のゲームデイfoil
ほしーなーw




さて横浜の準備をしようか^p^
使いたい人は是非、エクテンで


って書いたら、突っ込みいただきました。ありがとうございます。

使いたい人は是非、レガシー及びヴィンテージで!!



RtR入りエクテンで、ナカティルを3/3にしないために調整されていたなんて・・・・
エクテンはまだ忘れられた存在じゃなかったんだ!!!!








あー恥ずかしい事書いたわ、赤面しちゃうわ
娘の関係でプレリ死んだので駄文を書いてみるテスト


・シミック
多分、最強ギルド
このカラーリングにしては、TSPブロック並に除去(というかテンポカード)が豊富で、且つクリーチャーに関しても、全ギルドで二番目くらいには強い。また、プレリカードもアドバンテージの塊且つ軽いので、レアゲーマウントを最も取りやすい位置にいる。
あとは、全ギルドで最も多色化が容易

・グルール
クリーチャー不足でデッキ死亡というパターンが最も少なそうなイメージ。
3色目を足せるかどうかが、いい意味でも悪いいみで鍵になると思われる

・オルゾフ
やることは強いんだけど、盾としては弱そうなイメージ。
ただし、相手のボムに一番触りやすいので、レアゲーマウントから捲くれる可能性は一番高そう。
一番の問題は、他の色のレアをタッチし辛いことかな
でも、一番人気だと思う。

・ボロス
ドラフト向けアーキタイプかな

・ディミーア
「」









スタンの結果はモリコーブログにて
http://47742.diarynote.jp/201301150122084460/

今回の賞品は《Force of Will》
そして、それを手にしたのはフジワラマサノリさん!おめでとうございます
そんなフジワラマサノリさんの奇跡コンがこちら


デッキ名:賢者の石(笑)

3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clieque》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 《終末/Teminus》
3 《Force of Will》
2 《天使への願い/Entreat the Angels》
3 《相殺/Counterbalance》
1 《対抗呪文/Counterspell》
4 《剣を鋤に/Swords to Plowshares》
4 《渦巻く知識/Brainstorm》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《師範の占い独楽/Sensei’s Divinig Top》
1 《仕組まれた爆薬/Enfineered Explosive》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight Errant》
3 《精神を刻むものジェイス/Jace, the Mindsculptor》

4 《溢れ変える岸辺/Flooded Strand》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《乾燥台地/Arid Mesa》
3 《Tundra》
2 《Volcanic Island》
1 《Karakas》
3 平地
5 島


Sideboard
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1 《血染めの月/Blood Moon》
1 《浄化の印章/Seal of Cleasing》
1 《悟りの教示者/Enlighted Tutor》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《太祖始の遺産/Relic of Progentius》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosive》


最後に、まささんに負けてしまったものの、3連勝し優勝に手を伸ばしていたのが、サワデマコトさんの赤バーン


デッキ名:Junk Barn

4 夜の衝突
4 稲妻
4 溶岩の打ち込み
4 火炎破
4 裂け目の稲妻
2 欠片の飛来
2 渋面の溶岩使い
4 ケルドの匪賊
4 瞬唱の魔道士
4 ゴブリンの先達
4 死儀礼のシャーマン

4 乾燥台地
4 沸騰する小湖
4 山
1 踏み慣らされた地
1 蒸気孔
2 血の墓所

Sideboard
4 耳障りな反応
4 血染めの月
4 神聖の力線
3 粉々


正確に書こうと思ったけど、全部日本語でかけるので、あえて日本語のみで表記しました。
つまり、ミラージュ以降のカードでレガシーには参入できるということです。
レガシー怖くないよ!

ちなみに、デッキ名は書いたら載せるけど、書かなかったら載せません。

モリコーDN http://47742.diarynote.jp/

日時:2013年 1月 13日(日)
場所:岡崎市竜美ヶ丘会館
(名鉄東岡崎駅から徒歩15分 無料駐車場有ります。)
(参考URL:http://tatumikaikan.com//

開場:9:30~ 早く来すぎないようにして下さい。
受付時間:10:00~10:30
参加費:600円

形式:スタンダード構築戦  スイス式4~6回戦

受付時にデッキリストの提出をしていただきます。記入のための時間を考えてお越し下さい。A4サイズでしたら書式は問いませんので、前もって用意していただけると助かります。

【サイドイベント:レガシー】

受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位賞品は《Force of Will》を予定しております。
2位以下は人数に応じてパックで調整

【1BOXトーナメント・スタンダード8p】

受付:メインイベント終了時~
参加費:1500円
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか

【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】

受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。

1/6浜松PTQ

2013年1月7日 ゲーム
1/6浜松PTQ
去年の暮れくらいに何処かのピ・・おっと間違えたTyaruさんから誘われたので、浜松にジャッジしに行ってきました。

教育係の名の下に色々勉強できたのがよかったなーと。



そんな日曜の後に思ったのが、今週末ってシンガポールなんだよね。
MMCと被ってさえなければ喜んで行ったんだけどなー
モリコープロの更新はまだかなー?



画像はフェイスブックで見つけた面白いもの
MOではまだ未実装だけどなー
トークンが何故か手札に存在し、且つマナ能力なので、ry
本年もよろしくお願いいたします
12名の方のご参加をこの場を借りてお礼申し上げます。
スイスラウンド4回戦+(なきがらのミスにより) プレイオフの結果により
Yamada Yasuhiroさんに《Krakas》が授与されました。おめでとうございます

そんな5連勝したyamadaさんのデッキがこちら

4 《溢れ変える岸辺/Flooded Strand》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《Tundra》
3 《島》
1 《平地》
2 《Karakas》
1 《永岩城/Eiganjo Castle》

4 《渦巻く知識/Brainstorm》
4 《思案/Ponder》
4 《秘密を掘り下げるもの/Delver of Secret》
3 《瞬唱の魔導師/Snapcaster Mage》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
4 《Force of WILL》
4 《目くらまし/Daze》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《呪文嵌め/Spell Snare》
4 《流刑への道/Path to Exile》

Sideboard
2 《剣を鋤に/Sword to Plowshares》
2 《水没/Submerge》
2 《水流破/Hydroblast》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《大祖始の遺産/Reli of Progenitus》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》



次回は《Force of Will》かなーと


http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/other/12182012c


12/26~1/23までにQPを必ず15点稼ぐのじゃー
さすれば、MOで現状一番高いカードのプロモが手に入るぞー
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/mol/poy

Player of the Year Race: Constructed PlaceUsernamePoints
1_Batutinha_1353
2xMiMx1261
39TKC55266

引くわ~^^



150位以内までが日曜朝4時の大会に出れるってことらしい。
流石っすね
http://47742.diarynote.jp/201212102219409642/
  内にて

サイドイベント
受付  13:00~13:30まで
参加費 700円
1位に《Karakas》DCIFoil
2位以下は人数に応じてパックで調整


流石にカラカスならモリコーの要求にも応えるよね?よね?
そんな方向け?のお話


・プレイ
キビキビ且ついつもより丁寧に

・デッキ関係
9~10回戦あります。出来るだけ疲れないものを使いましょう
スリーブは極力新品のものを使いましょう。
最低限、裏からわからない状態のものを使いましょう。

・体調管理
早寝早起きを心掛けましょう。
会場では、常に人口過密地帯ですので、凄まじい早さで疲れます。
所謂、体力がマッハです
また、水分補給はこまめに
あと、ありそうなのが、近くのコンビニ(丸K)は気付いたら食糧が枯れてたりします。食糧はちゃんと摂取しましょう

・空き時間
しっかり休憩しましょう。
但しアナウンスが確実に聞ける位置へ
特に直前GPTとかは、アナウンス聞き逃して死ぬ方が多発するイメージ。生きてる場合出来るだけ参加してるトーナメントエリアに居ましょう。

・困ったらジャッジ!
何か困ったらジャッジ!と右手を高く掲げましょう。
大抵、困った事が解決します。
解決しない場合は上告しましょう。

・絶対やっちゃいけないよ!
ダイスで勝敗を決めるとか
ジャッジに嘘吐くとか
暴力とか
会場にゴミ放置とか
暴言とか
絶対しちゃダメ

・美味しいもの
味噌煮込みうどん
ひつまぶし
どて煮
・・・えとせとら
正直、吹上近辺はあんましいい店ないイメージなので、ホテルの近くを頑張って探そう!




----------------------切り取り------------------------------------------
《メタゲーム推論》

ちょっと前に
http://74987.diarynote.jp/201210111652154389/
な事を書いた。
デッキ選択は、人気デッキ→それをメタるデッキ→更にそれを・・・ry→更にそれをry
になる。
これを大前提としている。
言うなれば、これを何処まで行うかが、メタゲームの読み方である(と思っている)

では、今回はどう思考を進めるべきだろうか?

今回の22はおそらくラクドスだろう。
そのラクドスに比較的優位に立てるナヤか、それともナヤに対しても優位に立てるバントか
はたまた方向性が違ってセレズニアが正解となるか。

そんなわけで、面白かったので
らっしゅさんのライブチューブは見ておくといいやもね」

http://livetube.cc/RushPokerMTG/らっしゅと学ぶGP名古屋直前スタンダード




攻め時守り時
マリガン練習

は書こうと思ったけど、TKC兄貴のシールドの方が気になりだしたので、記事を放擲ですよ。ええ。
例により、石鍛冶
デッキ登録をメールでできるのは楽でいいよ


白うに かちまけまけ

3ゲーム目は明確なプランミス
石鍛冶を2t目に展開してもそこから、バターまで展開したのは早計


フェアリーストンピィ まけかちかち
青赤バーン かちかち
アグロ石鍛冶 かちまけかち

ズー まけかちかち
1
相手マリガン、自分ダブル
カラカス、ソプロ、不毛、瞬唱、工厰
でkp

不毛で展開を緩ませようとするも、青マナにたどり着くのが遅く負け
もう1マリも考えるべきやも
最終的に処刑人の要塞が強すぎてgg

2
ドブン、相手ダブマリかち

3
4枚目の土地で詰まるも、バターにギリギリ繋がり勝つ
いいゲームでした



で4-1
久しぶりのリアルマジック楽しいです・w・





http://orcha.shop-pro.jp/?pid=52230110

更新しました

MOCSは8位

2012年11月11日 ゲーム
マナベースの汚いデッキを使い
7連勝後2連敗のち2勝で唯一の27点で滑り込むも




青白相手に
色事故
色事故
で負け


くやしぃ
スイスラウンドでの色事故がなかっただけ、むしろマシなのかも

トップ8の面子が
ゾンビ BackfromHell  1-2 __matuganラクドス
ジャンドFAotQ      0-2  haneバント
汚いの おれ       0-2  HereticD2000 青白
ゾンビMalteko       2-0  Puddingtime   青白

トップ4が
__matugan      hane   ラクドスvsバント 2-0
HereticD2000   Malteko 青白vsゾンビ 0-2

なう

で、チャット欄は、__matuganのラクドスが応援されてる感じですね。
今回の正解は、軽めの青白に強いデッキが正解のようです。
事実、バントが最多であるにも関わらず残ったのは一人、対してその半数以下のゾンビに関しては二人もトップ8に残ってます。
青白を下していても、多分どっかで負けてる感じのトップ8でした。くやしぃ




11/9FNM

2012年11月9日 ゲーム
もスタンダードもリミテッドも全て生贄に捧げてブロック構築を調整してます。
具体的には、ブロック構築DEの最中に、スタンの話のためにSkype繋いだ人間の電話を即断するレベル。

・環境
コントロール同士の3色環境

コントロール同士の勝敗は基本的に
《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
《スフィンクスの啓示/Sphynx’s Revelation》
《プレインズウォーカー/PlanesWalker》
《静穏の天使/Angel of Serenity》
で決まる。


・鍵
ものっそい早いビート
もしくはコントロール同士で優位に立てるもの(地下世界の人脈とかその典型)

のいずれかを有したデッキでないと勝ちあがれない感


・除去
名誉いぶし回復

あなあけほうだい
DoJ




とりあえずマナコスト4以上、タフネス5の条件が最低ライン
パワーが5未満だと尚よい
そういう意味で《大群のワーム/Armada Wurm》最強
再生とかあると完璧
まずは
http://mtg2384.diarynote.jp/201210301545305606/

今週土曜のPTQに関してのお話。
詳しくは、上記URLにて

-------------------次のお話----------------------------------
で、上の人から何か深夜の一時くらいに、お仕事っぽいことしてたら、skypeで凸ってきた話題が
「ドラフトで取ったカードを売るのにいいBOTない?」
とのこと
そのときは、正直、他の事をさっさと終らせたかったので、面倒くさく
「お勧めBOTを使うより、さっさと適当なとこに投げたほうが時間的に楽だよ」
と答え、二日後くらいにふと思う。

お勧めBOTって考えればすぐ出てくるじゃないかと。


・カードを売りつけたい場合
新興BOTが一番高く買ってくれます。
何故なら、新興BOTが一番カードを持っていないため、高く買い安めに売るを実践しなければなりません。新興BOTの最優先課題は、固定客の確保なわけで。
で、このBOTが大きくなると、若干、安めに買い高めに売る。になってしまうわけで。
ちなみに、CreatureBotとZZZspider(最近いないよね)はガチで謎。


・古いカードが欲しい
古参BOTを漁りましょう。
安く買いたければ、適当に中をよく見ましょう。
としか言えないw

------どうやって古いBOTと新興BOTを見分けるの?
wordを適当に打つと、同系統のBOTはシリーズ化してます。
例えば
OPEN~~BOTとかあるじゃないですか?
その~~シリーズでの売買では、クレジット(チケット以下の端数)が共有できます。
で、そういう~~シリーズが多いほど、大きいBOTだと思っていただいて結構です。

-------時期的なお話
祭り期間は、何売っても基本安い。
一年ぐらい放置すると運がよければ高くなるカードもあるよ。


---------------------次のお話--------------------------------------


台北ガイド


http://kie.nu/wBJ
作ったには作ったんですけど、時間が無くて画像貼るのが殆ど適当になっちゃいましたw
ってわけで、台北で会ったら、携帯に原文を入れておくので、適当に話しかけてください・w・
http://kie.nu/vlU

まだ、てけとー
明日、のんびり作り直して再うpかな


トップ8
http://d.hatena.ne.jp/ad_osu/
スイス1位 ノムラリョウスケ 「ドランリアニ」

4 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4 《根囲い/Mulch(ISD)》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
4 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3 《森/Forest(RTR)》
3 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
3 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
3 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
2 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
2 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
2 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
1 《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
1 《沼/Swamp(RTR)》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》

サイドボード
1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
2 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》


スイス2位 カワシタマコト

1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
2 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
2 《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
2 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
2 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
2 《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
3 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
3 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
4 《遥か見/Farseek(M13)》
4 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
4 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》

1 《平地/Plains(RTR)》
2 《森/Forest(RTR)》
2 《島/Island(RTR)》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
3 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》

サイドボード
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
1 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2 《払拭/Dispel(RTR)》
2 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
3 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》


スイス3位 シライシリョウ

2 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
4 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
2 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》
4 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
2 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
4 《遥か見/Farseek(M13)》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2 《殺害/Murder(M13)》
2 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》

4 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
3 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
2 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《森/Forest(RTR)》
1 《山/Mountain(RTR)》
1 《沼/Swamp(RTR)》

サイドボード
2 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1 《地の封印/Ground Seal(M13)》
3 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3 《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2 《強迫/Duress(M13)》
 

スイス4位 ウノユウタ

4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
2 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
2 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
3 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
3 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》

2 《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride(M13)》
4 《怨恨/Rancor(M13)》
3 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
1 《雲隠れ/Cloudshift(AVR)》
4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
7 《森/Forest(RTR)》
5 《平地/Plains(RTR)》

サイドボード
2 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
1 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
1 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1 《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
1 《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》
2 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
1 《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)
3 《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》


スイス5位 タムラリョウ

3 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
4 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
4 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
2 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
4 《根囲い/Mulch(ISD)》
1 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》

4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
5 《森/Forest(RTR)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1 《沼/Swamp(RTR)》
1 《平地/Plains(RTR)》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》

サイドボード
3 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
3 《強迫/Duress(M13)》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
1 《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
2 《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》


スイス6位 ワタナベショウタロウ「ロットロKDK?」

4 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
3 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4 《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
3 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
2 《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
4 《怨恨/Rancor(M13)》
4 《ひどい荒廃/Crippling Blight(M13)》
3 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》

2 《沼/Swamp(RTR)》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》

サイドボード
2 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
3 《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》


スイス7位 ヨコイセイヤ
4 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4 《送還/Unsummon(M13)》
4 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1 《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
1 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1 《救助の手/Saving Grasp(DKA)》
2 《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
2 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》

4 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1 《島/Island(RTR)》
2 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》

サイドボード
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
2 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
1 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
1 《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
1 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
1 《否認/Negate(M13)》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1 《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
1 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
2 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》


スイス8位 ヒビノヤスタカ

4 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4 《軍用隼/War Falcon(M13)》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《栄光の騎士/Knight of Glory(M13)》
4 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
4 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4 《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》
2 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
1 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
4 《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》
9 《平地/Plains(RTR)》
1 ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》

サイドボード
2 《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
2 《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
4 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1 《金輪際/Nevermore(ISD)》
1 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4 《否認/Negate(M13)》

この人数のHJ楽しい(挨拶
本日は30名の方にご参加いただきありがとうございます。
一番怖かった足きり地獄も、近隣大会で上手くスプリットできて、杞憂に終ったことが一番うれしかったです。


トップ8はアメドリ店員(MTG担当)のたかーさんブログでじきに上がるからいいとして

デッキ分布(トップ8残留)

トリコトラフト     7(1)
バントコントロール 4(1)
ドランコントロール 4(2)
ジャンド       3(1)
セレズニアビート 3(1)
4色リアニ      3
青白黒トークン   2
ジャンドゾンビ   1(1)
青白ウィニー   1(1)
赤黒ゾンビ
赤黒バーン




トップ8の当たり
準々決勝
セレズニア   -  ドランコントロール ○
ジャンド     -  ジャンドゾンビ   ○
バントコン    -  青白ウィニー    ○
トリコトラフト   -  ドランコン      ○   

準決勝
ジャンドゾンビ  -  ドランコン     ○
ドランコン     -  青白ウィニー   ○

決勝
ドランコン     -  青白ウィニー   トスにより青白ウィニーの勝ち


で、青白ウィニーを駆るヒビノさんが3BYEを獲得しました。
台北も頑張ってください。


で、そんな準決勝のドランコンを駆るノムラさんと、青白ウィニーを駆るヒビノさんの3ゲーム目のカバレッジです。お楽しみいただければ幸いです。

ドランコントロール(ノムラ)  vs  青白ウィニー(ヒビノ)  Game3


どうしても台北での3byeが欲しいヒビノにとって、この戦いは鬼門であった。
全体除去が無いとはいえ、相性が悪いドランコントロールを駆るノムラのデッキは、青白ウィニーを駆るヒビノにとっては天敵と言えよう。しかし、この戦いを勝ち抜かなければ、台北での3byeを得ることはできない。dds邸でチートコードを得たヒビノにとって、台北の初日を勝てるかどうか。そのための第一歩として、今回の3byeを逃すことはできない。

対して、ノムラも負けるわけにはいかない理由があった。GP名古屋に向けて、できるだけ多くのデッキを相手に練習する必要がある。GP名古屋まで2ヶ月を切ってる今、ノムラの練習できる時間は充分とはいえず、またPWPにも余裕がない。次の一戦を得るために、この戦いを制する必要があった。

2ゲーム目を落としたノムラは、静かに先手を選択する。

ノムラは、7枚の手札ではとても序盤を耐えれるものがなく、6枚を渋い顔でキープし、《草むした墓》をタップインでセットしてターンを返す。返すヒビノも、《神聖なる泉》をタップインして返す。
ノムラが《森》を置いてターンを返すと、先に動いたのはヒビノ《栄光の騎士》をプレイしターンを返す。そのエンドに《忌まわしい発見》をプレイするノムラ。公開されたのは

《アヴァシンの巡礼者》《屈葬の儀式》《孔蹄のビヒモス》《スラーグ牙》《血統の切断》
《巡礼者》を当然獲得する。
これで4t目がくれば、ヒビノを充分に蹂躙できる墓地が出来上がる。
そして、ノムラは《巡礼者》と《寺院の庭》を展開し、ヒビノを蹂躙する備えを作る。

しかし、ヒビノもこの程度で負けるわけにはいかない。《騎士》での3点の後
《平地》をおき、《教区の勇者》と《安らかなる眠り》を展開し、真っ向からノムラの墓地利用の戦略を否定する。ただのビッグマナなら勝機は充分にある!

ノムラは、勝ち筋を作るために《スラーグ牙》からビッグマナ戦術への切り替えを行う
その《スラーグ牙》を《リーブの空騎士》で、留置し4点のダメージをクロックで与えていく。

ノムラは、《根囲い》で、土地を確保し、《血統の切断》で《空騎士》を除去。手札の天使、これさえ展開できれば・・・・
対する、ヒビノの手札には《聖トラフトの霊》《金輪際》《軍用隼》《管区の隊長》
場には土地が4枚。
両者にとっては、ここが分岐点である。
悩んだ末、ヒビノが選択したのは、《霊》と《隼》でターンを返す。

そして、ノムラは手札から展開する《静穏の天使》
《教区の勇者》《栄光の騎士》《軍用隼》を一掃し、盤面をノムラのものにしていく。

ヒビノは、引き込んだ《魂の洞窟》の力を借り《管区の隊長》と《金輪際》(指定は修復の天使)で一縷の望みを繋ぐべく展開する。

しかし、無情にもノムラは土地を置き8マナを捻り出す
ヒビノ「ビヒモスですか?」
ノムラ「はい^^」
ヒビノ「どうブロックしても27点入りますねw」
ノムラ「そうですね」
一呼吸置いた後、ノムラは首をかしげ少し考える。
ノムラ「台北行くんですっけ?」
ヒビノ「はい」
ノムラ「僕に勝ったらら、次は、同じデッキかジャンドゾンビですね。勝てますか?」
ヒビノ「ここが一番辛いので、ここで勝てるとしたら勝てると思います」
ノムラの表情が緩む
ノムラ「トスします。あなたの勝ちです。ジャッジ!」

「負けた」という顔をしていたヒビノが表情が一転、いや二転
最初の一転は驚き、何を言ってるかわからないという感じである
二転目は、意味を理解した表情であった。

ヒビノ「ありがとうございます」

ヒビノWin











ちなみに
ヒビノ「齋藤友晴のDNに載ってる写真の完コピですわー」
らしいです。





戒め
・とりあえず、裁定に不服がある場合上告しよう!  GL → W
・遅刻するべからず。次のラウンドの開始時間までには戻るべし GL
・トークンや両面カードのスリーブは別にすべし     結果的にGL

ゲームロス以上が二つしか出ないいい大会でした。


< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索